ふたたび。
ただでさえ、私はやせ干からびているので、加齢とともに寒さはこたえる。
そこで、初売りでミズノブレスサーモをタケダスポーツで買った。
福利厚生費にしようかと思ったが、税務署に怒られそうなので、やめた。

店員さんに聞いたら、「漁師さんがこれを買っていきます」と宣伝したので、つい買った。
帰り際に「私を漁師だとよくわかりましたね」と言ったら、「え?そうなんですか?」だって。
はめられた。
「漁師さんがこれを買っていきます」と言えば、みんな買っていくのかしら。
でも、これがとんでもなく高く、8690円!
確かに暖かいと思う。
比較製品として、安いしまむらインナーも買ってみた。
ファイバーヒート。

通常ファイバーヒートは薄いようだが、「約2倍あたたかい」と「約3倍あたたかい」は、少し厚い。
結果は、通常ファイバーヒートより、2倍と3倍は、明らかに暖かい。
でも、2倍と3倍の違いが、イマイチわからない。
2倍でもいい(白でも暖かい)。
これは個人の体感だし、条件によっても違う。
暖かくなれば、暑いと感じるまでいく。
ファイバーヒートの上着は、3倍が1639円、2倍が1089円。
ミズノブレスサーモの値段から、3倍でも5着も買える。
今年はそれほど寒くなから、違いがよくわからない。
条件が同じ日というのはないから、ミズノブレスサーモとしまむらファイバーヒートの違いを検討するのは、難しい。
追記の関連リンク
ヒートテックを山岳ガイドが使わない理由
posted by T.Sasaki at 15:39|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|