日本の漁業が崩壊する本当の理由 片野歩

世界中で魚類資源が増えているのに、日本だけが減っている。
この現実を、恥ずかしいと思うべきである。

日本の漁業が崩壊する本当の理由.jpg

すべての漁協組合長、理事、参事、そして、任意の漁業団体の会長以下すべての役員たちは、この本を読むべきだ。
読みたくないならば、「日本の漁師は大バカものだ」を参照すること。
これを認識できないならば、役職に就く資格はない!

2025年01月29日

ICTの頼みの綱は、原発!

ふたたび。

ICTの慣れ果ては、ICT自身を養うための電力確保であり、原発への依存にほかならない。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1626221.html(「PC-Watch」)

日本人が大好きなLINE、フェイスブック、Xなどのデータ保存で、原発が利用されるのだ。
この通り、電力不足は露呈し、「なぜデジタル社会は『持続不可能』なのか」という本の通りになった。(「情報通信技術(ICT)の現状」参照)

アマゾンなどは、一応、再生可能エネルギーに投資して、アマゾンが使用する電力を確保している。

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1658424.html(「Impress Watch」)

でも、昼夜いつでも電力を必要とするデータセンターでは、自然エネルギー単体で補えるわけがないから、蓄電池企業に投資するのが必須だろ、と指摘したくもなる。
そのアマゾンも、結局は原発さ!

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1631960.html(「Impress Watch」)


これ、モジュール型とか何とか言っているが、本当のところ、これにもいろんな種類がある。
どれを指すかはわからない。
既存の原子炉の小型版ならば、結局のところ、放射性廃棄物が生まれることになり、何も解決されない。

それで、トランプ大統領は、石油をどんどん掘って使え、とのたまう。
何を考えているのかわからない、アメリカ合衆国!

バカじゃねーの!
と言いたくなるよ。


posted by T.Sasaki at 19:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック