こんばんは。
ゆめかさごを市場に水揚げしないと宣言しても、まだ獲れている。
普通、こんなことを言うと、バチが当たって獲れなくなるのだが(事実、どんこは獲れなくなった)、おかず大漁だ。
暇ではないけれど、暇なので、簡単なさばきかたの練習。

頭の方から、尻の穴より少し前に、斜めに包丁を入れる。
これで大部分の身は確保できる。
これより腹側に包丁を入れたとしても、それほどのことではない。

少々残ったはらわたは、めんどくさいので、包丁の先で落とす。
焼き魚にする場合、背割りにする。
刺身の場合は、三枚おろしにして、皮を落とす。
もちろん、皮を炙る場合は、皮は落とさない。
煮つけは、このまま煮汁を準備して煮付ければよい。

写真のは、妹が煮付けたもので、まあまあ美味しい。
こればっかりでは芸がないので、八戸のやま文のきんきんすいとんを思い出し、塩味の吸い物を作らせた。
三枚おろしではなく、片方は骨をつけたまま、少々の時間、塩漬けした。
それをニンジン、大根の煮汁にぶっこんで、最後に案配をみて、ネギを入れる。
魚汁は、ネギが死んだら美味しくないから、火を止めてからネギを入れること。

絶品だった。
妹を珍しく褒めた。
美味しいよ。
最後に名前のわからない魚を煮付けにする。
この魚は、少々クセがあり、煮汁を濃くした。

これも、まあまあのおかずになった。
posted by T.Sasaki at 19:08|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
うまいもの
|

|