謹んで新年のお慶びを申し上げます。
みなさまのご多幸をお祈りします。
と、年賀状に書いたりするが、お酒を飲んでいい気分の時が、もっとも慶んでいるように感じる。
しかし、酒を飲めば、その分、健康を害するし、結果的に幸せにはならないだろう。
暮れから元旦にかけてゆっくり飲んで、一升瓶の8割くらいなくなり、夕方は何だか頭がおかしくなってきたので、早く寝た。
今朝は、頭がスッキリして、早朝から税務申告の経費帳作成をやり、お昼すぎまでやった。
通帳を記帳してきて、口座引き落としの部分を記載するのみ。
毎年のことだが、漁協から水揚げ証明書やもろもろの証明書を待つ時間が鬱陶しい。
ITやらAIやら、進歩している割に、これらの証明書の発行が遅い。
自動的に発送できそうなものだが、何を開発しているのか、さっぱりわからない。
どうせ人がやっても機械がやっても、間違う時は間違う。
訂正して修正申告もできるし、還付もある。
そういう部分は、人間の請け負う部分だが、その他は、機械が自動的にやればいい。
ある人に、毎日の収入や経費を、申告ソフトの入ったパソコンに打ち込めば、自動的に支払う予定の税金まで出てくるよ、と教えられたが、私は手書きで帳簿を付け(といっても現金出納帳だが)、あとは税理士さんにお願いすることにしている。
パソコンが止まって、にっちもさっちもいかなくなったら、これほど困ることはない。
前にも書いたが、いずれ、そのパソコンは、世界的TEC企業の策略で、買い換えなければならない運命にある。
その都度、ソフトは入れ直し、プリンタのドライバーも入れ直し。
やってられない。
みんなよくやってるよ。
午後は、体力が余っているため、ちょっとしたプラ仕事のサンダーかけをやった。
型だけ作っておいて、明後日くらいに貼る予定。
休みが長いと飽きてきて、右往左往するようになる。
この性格は、死ぬまで変わらないのかも。
posted by T.Sasaki at 17:12|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|