日本の漁業が崩壊する本当の理由 片野歩

世界中で魚類資源が増えているのに、日本だけが減っている。
この現実を、恥ずかしいと思うべきである。

日本の漁業が崩壊する本当の理由.jpg

すべての漁協組合長、理事、参事、そして、任意の漁業団体の会長以下すべての役員たちは、この本を読むべきだ。
読みたくないならば、「日本の漁師は大バカものだ」を参照すること。
これを認識できないならば、役職に就く資格はない!

2024年05月19日

スパンナイロンの再利用

ふたたび。

私のいか釣の艤装は、集魚灯の設備をモジュール式で撤去したり積み込んだりしているので、いちいち、配線をやりなおさなければならない。
配線では、ほとんどは市販の結束バンドは使わずに、いさだの下げそのリサイクルである。

スパン結束バンド.JPG

いさだの乗組員には、このスパンの回収に手間をかけるが、リサイクルということで協力をいただいている。
手間はかかるが、大した仕事ではない。

ということを理解できないんだよな、みんな。
手間とモノの単価との競争であるが、経営者とすれば、手間の費用で別のものを作る、と考える。
これを否定する人は、経営者には向かない。
民間業者は、たぶん否定しないとは思うが、税金でご飯を食わしてもらっている人たちは、どう考えるか?
君たち、よく考えたまえ!
できることは、たくさんある。
posted by T.Sasaki at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック