日本の漁業が崩壊する本当の理由 片野歩

世界中で魚類資源が増えているのに、日本だけが減っている。
この現実を、恥ずかしいと思うべきである。

日本の漁業が崩壊する本当の理由.jpg

すべての漁協組合長、理事、参事、そして、任意の漁業団体の会長以下すべての役員たちは、この本を読むべきだ。
読みたくないならば、「日本の漁師は大バカものだ」を参照すること。
これを認識できないならば、役職に就く資格はない!

2024年04月30日

盛岡吹奏楽団スプリングコンサート

こんばんは。

盛岡吹奏楽団」のスプリングコンサートに行ってきた。
あまり興味がないのだが、暇だし、姪が出るので、しかたなく。
今回で2回目。

盛吹コンサート1.JPG

盛吹コンサート2.JPG

毎回ではあるが、お客さんを楽しませるように、有名な曲をアレンジして演奏する。
今回は特に、昭和がテーマなのか、私の学生時代の映画音楽をやった。
インディジョーンズと最後にスター・ウォーズ!
この2曲で満足!
最後に、キャンディーズの春一番を演奏しながら、団員募集していた。

盛吹コンサート3.JPG

あとで、姪に聞いたのだが、盛岡でさえ、団員が不足して困っているらしい。

姪は、小中高とずっと吹奏楽をやっていて、クラリネット専門である。
一応、ピアノも弾けるが、指が短いので途中であきらめた。
したがって、楽譜もすらすら読めるし、耳で曲を聴いただけで、ほぼその音を再現できる。
私が「北の宿から」をリクエストしたら、まずは、スマホでその曲を聴き、1回聴いただけで、だいたい吹ける。
さすがに年季が入っている(笑)。

小中高とやってきたのだから、同級生、上級生、下級生のOBがたくさんいるはずなのに、これでも団員が不足しているのはどういうことか。
盛岡でさえ、若者が流失しているということなのか。
過疎地である宮古にも、一応吹奏楽団があるらしいのだが、もっと困っていると思う。

「漁師の募集と吹奏楽団団員の募集とどっちが大変か?」と聞いたら、「それは漁師のほうが大変だと思う」と言われたので、「お前、いいの見つけて、漁師になるのを条件に連れて来い」と言ったら、「それは絶対ない」と言われた。
こういう話になると、拒否反応が強くなる。

コンサートに行くと、次回の演奏曲の参考にするためか、要望曲も含めてアンケート用紙が配られる。
私は、演歌と松田聖子をアレンジしてやってくれ、と書いた。
完全に昭和なのだ(笑)。


追記の関連リンク

世界中から称賛の嵐。京都橘高校吹奏楽部の演奏に感動するワケ


posted by T.Sasaki at 16:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック