こんばんは。
2月末から3月初めにかけての断続的な大雪で、私は、久しぶりに風邪をひいた。
1日で治ったが、喉が痛くなった。
ご飯を食べるにも、唾を飲み込むにも、痛みをともなう。
半月ぐらい経っても、治らない。
そこで、先輩に相談したら、その先輩も、風邪をひいて喉が痛くなり、病院へ行って抗生剤を処方され、すぐに治ったそうだ。
「どうせ治るのなら、そのまま放っておけ」と考えて、我慢した。
「はちみつが救ってくれる」と。
一ヵ月経っても、痛い。
ご飯も思うように食べられるわけでもなく、酒も飲まなくなった。
毎晩、寝汗をかく。
そして、いよいよ体重が2kg減った。
私は、以前から気になっていた胸焼け、つまり、逆流性食道炎から、食道がんにいよいよなったかな、と思った。
胸焼け自体は、かなり改善されていたが、どうも自信がない。
「もう、ポックリでいいや。この世にあまり未練もないし」と考え、手遅れを歓迎したが、それでも痛みというのには、我慢がならない。
妹にも、「病院に行って、食道がんなら、それからいろいろと考えればいいじゃない!」とお叱りを受け、「そうだなあ。がんならがんであきらめ、身辺整理しておけばいいか」と考えなおし、病院へ行ってきた。
画像診断では、食道上部はきれいで、異常なし。
喉のみの炎症で、やはり抗生剤の点滴と飲み薬を処方され、翌日には、食欲もりもりで、体も元気になった。
乗組員たちには、「素直に病院に行っておけば、一ヵ月も苦しまなくてよかったのに!」とバカにされた。
自分の免疫力を過信したのが悪かったのか。
それでも、はちみつの効用はある。
確実にある。
私の逆流性食道炎は、ほぼ完治に近い。
ネキシウムという薬は、頓服薬程度しか利用しない。
これを真面目に飲んでも、逆流性食道炎は、治らない。
飲み続けなければ、また胸焼けを起こす。
飲み続けていても、飲んだ間際には、胸焼けを起こすようになる。
今日、こんな記事がアップされた。
https://nofia.net/?p=19298(「
BrainDead World」)
ネキシウムという薬は、プロトンポンプ阻害剤だ。
プロトンポンプ阻害剤の長期使用で、がんのリスクが上がる。
やっぱり、薬の常用は良くない。
胸焼けで苦しむ人は、混ぜもののないはちみつを食べたほうがいい。
そして、食べすぎないこと。
この二つに尽きる。
posted by T.Sasaki at 19:31|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|