日本の漁業が崩壊する本当の理由 片野歩

世界中で魚類資源が増えているのに、日本だけが減っている。
この現実を、恥ずかしいと思うべきである。

日本の漁業が崩壊する本当の理由.jpg

すべての漁協組合長、理事、参事、そして、任意の漁業団体の会長以下すべての役員たちは、この本を読むべきだ。
読みたくないならば、「日本の漁師は大バカものだ」を参照すること。
これを認識できないならば、役職に就く資格はない!

2023年08月04日

手っぴが短い

こんにちは。

するめいかを獲っていても、例えば、足、この正式名称すら知らなかった。
足ではなく、腕なのだそうだ。

https://www2.suigi.pref.iwate.jp/others/tips_squid(「岩手県水産技術センターWeb」)

まあ、「手っぴ」とは言うが、たいていは、たこと同じように足と言っているように思う。
その腕の中でも、長い腕が二本ある。
これを触腕という。
水技の写真ではわかりにくいので、ぼうずコンニャクさんに頼る。

https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%AB(「市場魚介類図鑑」)

最近、宮古近郊で釣れているするめいかは、この触腕が短いのが多い。
これは25尾入れのするめいか。

するめいか短触腕.jpg

よく「戻りするめ」に多いというが、今は北上群の盛漁期であるから、戻りするめ、ということではないだろう。
以前にも、夏の盛漁期にこういうことがあったのを記憶しているが、これは何を表しているのか。
posted by T.Sasaki at 17:05| Comment(0) | TrackBack(0) | いか釣り漁業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック