こんにちは。
日本海には嫌気がさして、太平洋に来た。
途中、秋田向瀬や新礁で針を下げてみたが、たまに姿を見る程度で、性格的にやってられない。
下手くそだし。
しかし、上手い、下手ということを言っていられない、次元の違う大不漁だ。
漁がない時は、休む。
漁がないから、今年は休みがいっぱい!(笑)。
また北上して、小泊沖にたくさん船がいた。
たった3個獲って、どうせ私は邪魔になるだけなのだから、10時頃、津軽海峡に向けた。
その後、いかが付きだして、夕方までには100個超の船が続出したそうだ。
大畑港に初めて入って、獲ったいかを知り合いにあげた。
一昨年までは、K丸という船でいか釣りをやっていたが、年も年だし、ということで、辞めた。
ちょうどいい辞めごろである。
この人は、お兄さんの下で、ずっと乗組員をやっていたが、そのお兄さんが突然亡くなったことから、しかたなく見様見真似で船頭として舵をとった。
昼いかはできなかったから、その分、大きなハンディだった。
でも最後は、ちゃんと自力で船を解体して、身を汚さずに辞めた。
理想的である。
どこかの誰かさんのやったような、詐欺まがいのことに比べると、雲泥の差だ。
夜が明けて、尻屋から八戸前まで調査したが、何個か獲っただけで、帰りの燃料代は丸々赤字だった。
こういうことばっかりやっていると、ストレスだらけになる。
あとは宮古に帰って、船のメンテナンスやいさだの道具の手入れなどをやって、温泉にでも行ってくるかな(笑)。
ストレスは、病気の元。
posted by T.Sasaki at 14:01|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
いか釣り漁業
|

|