こんばんは。
今の船を造る前(30年以上前)に使っていた手釣りの道具を倉庫から引っぱり出して、ナイロン交換して使ってみた。

手釣りには、ブラブラ針、投げ針、さお釣りなどがあるが、写真のは、通称ブラブラ。
これに水中ライトをつけて、手でシャクる。
投げ針は、長い筒状の針にアルミホイルを透明ビニールテープで巻き、ブラブラさせないよう連結で結ぶ(普通のいか釣り機用の針のように連結で結ぶ)。
それを船から水平に遠くの海面へ投げ、シャクる。
真下に沈んできたら、何も食わなくても上げて、また水平へ投げる。
投げ針は、いわしの群れが船の周りに付いて、その中にするめいかがいる場合、非常に効率がいい。
前日、8匹でしかも、赤ちゃんするめいかしか釣れず、人のご馳走にしかならない。
その翌日は、25入れを23匹、30入れを2匹、ヤリイカを3匹。
アタリの強い時だけ、針を上げ、弱い時には、かかったするめいかを逃がす作戦。
でも、商売になるような水揚げではないから、さっさと切り上げ。
電気をハロゲンに切り替えると、赤ちゃんいかが浮き上がり、針にかかる。
こんなものを釣るより放っておけば、たぶん、どこかで大きくなり、産卵するだろう。
2日続けて、一桁の水揚げ。
そして、道具上げ。
や〜めた。
posted by T.Sasaki at 19:14|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
いか釣り漁業
|

|