こんにちは。
今度は、洞爺湖観光。
登別から洞爺湖まで、オロフレ峠を越えれば、1時間ちょい。
意外に近い。
オロフレ峠からは、いろんな景色が楽しめる。

もちろん海も見えるが、まずは、倶多楽湖(クッタラ湖)。
この湖は登別温泉の近くにあり、地元の説明によれば、摩周湖に次ぐ透明度2位の湖だそうだ。
不思議なのは、この湖に流れる川が一つもなく、また流れ出る川も一つもないということ。

オロフレ峠から洞爺湖も見える。

洞爺湖の美しい写真は、たぶん、Web検索すれば出てくるから、私の写真は価値がない。
それでも、つい写真を撮ったのが、これ。
山の上に見える「
ウィンザーホテル」。

近くで見ると威厳があり、これ以上、近づけない(笑)。
ケチなことに、洞爺湖の絶景を宿泊客以外には見せてくれないような造りになっている。
1泊5万以上を覚悟し、いつか泊ってやる。
ただし、同伴してくれる相手ができたらの話(笑)。

ウィンザーホテルといっても、ピンと来ない人には、洞爺湖サミットを行ったホテルといえば、わかるだろう。
参加した各国首脳のプレートが記念に飾ってある。

そこから室蘭へ下りていく。
室蘭名物のカレーラーメンを食べるため。
この辺の名物の食べ物を聞いたら、これしかないらしい(本当かよ)。
途中、活火山の2ショットがあった。
左が有珠山で、右が昭和新山。

室蘭港の上空を駆け巡る白鳥大橋。

これ、右側。
港の入り口。

左側が、たぶん、新日鉄室蘭?

橋を下りたら、すぐそばに道の駅「みたら室蘭」があり、そこからの白鳥大橋全景。

そして今度は地球岬へ。

地球岬灯台を撮ろうと思ったら、カップルまで写ってしまった(笑)。
彼と彼女はスマホで自撮りしているのだが、なぜ、男はマスクをしているのか?
記念写真なら、両方とも、マスク取ればいいのに。

二人のための、幸福の鐘だそうだ。

道の駅「みたら室蘭」にも、幸福の鐘があった。
室蘭では、この鐘が流行っているのかな?
幸福の鐘よりも、幸福の金がいい(笑)。
ちなみに、室蘭カレーラーメンを食べた感想。
ラーメンの汁をカレーに変えただけの感じがした。
したがって、麺を食べた後に、ご飯を入れて食べてもいい(笑)。
ラーメンは毒だが、今まで食べた中で、また食べたいというのは、ギトギト系では、新潟味濱屋の岩のりラーメン。
サッパリ系では、宮古たらふくのラーメン。
posted by T.Sasaki at 17:02|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
観光・絶景
|

|