日本の漁業が崩壊する本当の理由 片野歩

世界中で魚類資源が増えているのに、日本だけが減っている。
この現実を、恥ずかしいと思うべきである。

日本の漁業が崩壊する本当の理由.jpg

すべての漁協組合長、理事、参事、そして、任意の漁業団体の会長以下すべての役員たちは、この本を読むべきだ。
読みたくないならば、「日本の漁師は大バカものだ」を参照すること。
これを認識できないならば、役職に就く資格はない!

2021年10月29日

貧乏人の買い物

こんばんは。

すれ巻きばっかりで手が痛くなった。
ガソリン代が恐ろしく高くなってきたが、気晴らしにダイソーへ。

ダイソーで見つけたオシャレなメガネストラップ。

メガネストラップ.JPG

これ、老眼対策。

私は近眼だから、新聞や本を読む時は、メガネを外せばいいが、そのメガネをどこへやったのか、わからなくなる時がある。
探すのに時間がかかる。
しかし、ストラップをつけて、首にぶら下げれば、探す時間はゼロ。
慣れるまでは、やはり探した(笑)。
こんな不景気では、老眼鏡も買えないが、「プラチナだぜ!」とうそぶく。

ダイソーまで行くのに、車が必要だが、春のいさだ漁期中に買った。

旧型プレオ.JPG

中古のプレオ。
どこかの会社のお古だろう。
2台置いてあった。
30万円だったが、意外にも、これがいい。
手動ウインドウ以外は、前のアルトより、走りもいいし燃費もいい。
2万キロしか走っていないからだろうか。
無段変則も素晴らしく、高速道路以外なら、普通乗用車に簡単についていける。
ちょっとくらいスピードを出しても、おっかなくない。

みんなみたいに高価な車には乗れないから、私としては満足している。
高齢者マークがついている通り、ほとんど乗ってはいないけれど。
早く免許返上してくれよ(と言っても、いうことをきかない先代)。

私の車は、トラックか自転車。
自転車はいい。
燃料はかからないし、体にもいい。
貧乏人には、これが一番いい。
posted by T.Sasaki at 20:13| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。