日本の漁業が崩壊する本当の理由 片野歩

世界中で魚類資源が増えているのに、日本だけが減っている。
この現実を、恥ずかしいと思うべきである。

日本の漁業が崩壊する本当の理由.jpg

すべての漁協組合長、理事、参事、そして、任意の漁業団体の会長以下すべての役員たちは、この本を読むべきだ。
読みたくないならば、「日本の漁師は大バカものだ」を参照すること。
これを認識できないならば、役職に就く資格はない!

2021年07月17日

両津港の猫

ふたたび、こんばんは。

両津港の猫は、威張っている。
午後になると、魚市場横の道路に寝ていて、車が来ても、「どうせよけてくれるだろう」という考えがあるのか、そのまま寝ている。

道路で寝る猫.JPG

この猫たちは、平気で船にも乗ってくるし、魚を干していれば、その下で落ちてくるのを待っている。
ジャンプして届けば、もちろん、それは存在しないから、私たちはご馳走を奪われたことになる。

しかし、時に、悲劇は起きるようだ。

これは、地元I丸さんの話によるものだが、猫が船に乗っているのを知らないで、沖へ行った。
船員室の戸を開けたら猫がいて、猫がびっくりして機関室へ入っていったそうだ。
回転しているベルトに乗って、挟まって、体がバラバラになってしまった。
もう、猫にとっても、人間にとっても、悲劇である。

もう一つ。

県外船のK丸さんの話。
あまり使っていない小さい部屋の扉を少し開けていたそうだ。
ちょうど猫が入れるくらいの幅に。
私が思うに、湿気を取るための喚起のためか。
まさか猫が入っているとは知らず、閉めてそのまま、放っておいた。
猫はどうなったか。
かなりの月日が経ってから、ミイラ化して発見された。
部屋の中の電線類は、かじられた跡があり、腹がへって、手あたり次第かじったのではないか、とのお話。

だから、私も忠告された。
戸締りをちゃんとしなさい、と。
ただし、窓からは入らないようだ。

両津ではないが、他港で猫に食べ物を食われたことがある。
船員室の戸を開けていたら、猫やカモメが入って、人間様のご馳走を食べていた。
現在の乗組員は、パチンコ中毒患者のため、沖から帰ってきてもやいをとった瞬間から、すでに魂はパチンコ屋へ行っている。
そのため、電気を消す、戸締りをする、という基本的な考えは、すでに頭の中には、ない。
パチンコ屋が栄えるおかげで、猫たちがご馳走にありつけているわけだ。

両津港に限らず、この島の猫たちは、人間たちが車でひくことはないと安心しているせいか、道路にいても、のんびりしている。
さすが、おけさ伝説(「真野観光」参照)、猫の島である。
posted by T.Sasaki at 20:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。