日本の漁業が崩壊する本当の理由 片野歩

世界中で魚類資源が増えているのに、日本だけが減っている。
この現実を、恥ずかしいと思うべきである。

日本の漁業が崩壊する本当の理由.jpg

すべての漁協組合長、理事、参事、そして、任意の漁業団体の会長以下すべての役員たちは、この本を読むべきだ。
読みたくないならば、「日本の漁師は大バカものだ」を参照すること。
これを認識できないならば、役職に就く資格はない!

2021年07月17日

ドンデン山

こんばんは。

佐渡市場連休にともない、こちらも連休。
おかげで、D親分の兄貴分に飲みに引っ張っていかれ、彼の迫力あるカラオケをたくさん聞かされた。
1曲歌うごとに汗が出るほど、全力で歌う。
あれなら、かなりのストレス解消になるだろう。

今日は、ドンデン山という高い所へ行ってきた。
一昨年、金山へ行った途中の白雲台に劣らないほどの景色だった。
両津湾を撮った。

両津湾.JPG

これは両津港から加茂湖を撮ったもので、両津港の概観がわかる。

両津港と加茂湖.JPG

山頂付近には、ドンデン高原ロッジがあり、青いカレーが話題になっている。

https://sado-biyori.com/feature/sadolog/12374/(「佐渡日和」)

リンク先に書いてあるように、植物由来の着色料を使用しているそうだが、最初に出されたブルーウォーターに、付いてきたレモンの汁を垂らせば、その色は、紫色に。

ブルーウォーター.JPG

パープルウォーター.JPG

カレーも同じ。

ブルーカレー.JPG

パープルカレー.JPG

ゴールドのチョコレートを買ってみた。

GOLDチョコレート.JPG

中身はきっと金色かと思ったら、ぜんぜん違って、小さい丸いチョコレートが入っていて、がっかりした。

GOLDチョコレート2.JPG

ブルカレーは1000円、ゴールドチョコレートは110円。
高いとは思うが、お客さんの少ない観光地では、しかたないことか。

これで、佐渡島も行くところがなくなった。
posted by T.Sasaki at 20:25| Comment(0) | 観光・絶景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。