こんんちは。
「各局、各局、各局、こちらは、尻屋、尻屋、尻屋。海上保安庁が〜」
聞いたことがある人はわかると思うが、各地の灯台が気象情報をラジオで流す時、女の人がいうセリフである。
海上保安庁の予算削減でもあったのか、今は、廃止された。
今まで、船で通る時しか見たことがなかった尻屋埼灯台を、間近で見てきた。

しかし、目的は、これ。

寒立馬。
話には聞いていたが、尻屋埼に住む野生の馬である。
競馬で見る馬とは違い、どっしりしている。
おとなしい馬なので近寄っても何ともないが、ただし、背後にはまわらないほうがいいと忠告を受ける。
おそらく、弱肉強食の時代、天敵は、背後から襲ったのだろう。
その防御本能から、背後にいる動物に対して、警戒心が強いのだと理解する。

仲良く、白、栗毛と2頭ずついた。
その後もあちこちいた。
今年のいか釣りは、観光面で非常に満足した。
念願の寒立馬を、下北の友人に見せてもらったし、道東も見た(つもり)。
霧の摩周湖は残念だったが、霧多布のルパン3世が副産物で、お土産のバスタオルも好評だった。
posted by T.Sasaki at 16:16|
Comment(0)
|
観光・絶景
|

|