日本の漁業が崩壊する本当の理由 片野歩

世界中で魚類資源が増えているのに、日本だけが減っている。
この現実を、恥ずかしいと思うべきである。

日本の漁業が崩壊する本当の理由.jpg

すべての漁協組合長、理事、参事、そして、任意の漁業団体の会長以下すべての役員たちは、この本を読むべきだ。
読みたくないならば、「日本の漁師は大バカものだ」を参照すること。
これを認識できないならば、役職に就く資格はない!

2020年05月07日

サイトカインストーム

こんばんは。

「SARS corona virus 2」の治療薬が開発されるかもしれない。
北里大学などの研究グループが、中和抗体を作った。

https://www.u-presscenter.jp/2020/05/post-43626.html(「大学プレスセンター」)

それでも、まだまだ先のことだろう。
薬が開発されてから、治験が行なわれ、安全性が確認されてから、新薬承認される。
それまで、みんながご飯を食えるかどうか、の問題がある。



「SARS corona virus 2」は、突然、重症化する特質があり、朝元気でも、夕方には死んでしまった、というニュースが流れたりしている。
これは、サイトカインストームのしわざなのだそうだ。

https://gigazine.net/news/20200424-covid-19-immune-response/(「GIGAZINE」)

サイトカインストームは、他の感染症やがんなどの他の病気でも起こりうる。
今のところ、どんな患者に起こるのか、特定できない。
もう運まかせ、ということである。

重症化しやすい基礎疾患の致死率は、心臓系が10%、糖尿病で7%、呼吸系と高血圧が6%、がんで5%。

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/031200170/?P=1(「ナショナルジオグラフィック日本版」)

この記事によると、アメリカでは、成人の半分近くが高血圧というから、あきれてしまう。
確かに、テレビでは、アメリカの街をデブがたくさん歩いている。
あれだもの、バッタバッタ死んでしまう。

困ったニュースもある。
「SARS corona virus 2」に対する免疫や抗体が、あまりに個人差がありすぎて、正確な判定が難しい、という話。

https://wired.jp/2020/05/05/covid-19-antibodies/(「WIRED」)

この記事には、驚くことが書いてある。
アメリカ原子力空母の艦長を解任したニュースが流れたが、その空母の感染率が17.7%で、無症状感染者がその半分。
アメリカのある刑務所で2300人の感染者がいて、2028人(95%)が無症状。
つまり、無症状が非常に多い、ということ。
それで、サイトカインストームが起これば、重症化するんだから、まさしく運しだいであり、神のみぞ知る世界である。

最近、カミュのペストなどがテレビで紹介されたりしているが、そのペストの致死率は非常に高く、ヨーロッパ人口の三分の一が死んでしまったと言われている。
医者はまったく役に立たず、感染者は、ただ死んでいった。

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/042700261/?P=1(「ナショナルジオグラフィック日本版」)

致死率が低く、しかも、重症化は運まかせの感染症だから、ペストに比べれば、よほどマシである。

100年前に、スペイン風邪というインフルエンザが流行し、日本でも45万人が死んだ。
世界的にも、5000万人(いろいろ諸説がある)死んだ。
これも、サイトカインストームが起こったのではないか、と言われている。
この時でさえも、アメリカの大リーグでは、プレーをしている。
ただし、選手も審判もマスクをしていた。
面倒なので、「紙の爆弾」に載っていた写真をコピーしないが、そんなに死んでも、経済活動はやっていた(再開したのかもしれないが)。

こうなると、都会の医者たちの頑張りもほどほどにしたほうがいいと思う。
確かに、医者の本能として、患者を助けようとするのはわかるが、自身が死んでしまったら、何にもならない。
サイトカインストームが起きたら、しかたがない、という考えを持たないと、いつまでも、「医療崩壊」vs.「経済崩壊」という構図は終わらない。

新薬ができるまで、待てるのかどうか。


posted by T.Sasaki at 21:16| Comment(0) | 病を駆逐せよ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。