こんにちは。
先日、八戸を出港して、下北半島の野牛港で凪待ちし、それから浦河沖へ。
他のいか釣り船と同様に、私も右往左往。
7回目の尻屋埼(すでに津軽海峡を3往復)。

そこを通過すれば、日鉄鉱業尻屋鉱業所。

石灰石の採掘現場であるようで、日本の石灰石の自給率100%であり、海外にも輸出しているとか。
https://www.nittetsukou.co.jp/industry/index2.html(「
日鉄鉱業株式会社」)
様似港の象徴みたいなエンルム岬。

様似銘菓の尻餅を販売していた梅屋という店が、閉店していた。
ショックである。
いつも中古自転車を頼んでいた自転車屋もなくなっていた。
こういうのを見せられると、ふさぎ込んでしまう。
さらに、いかも獲れない、となると、その落胆は、倍加する。
初日、15個獲って、風吹いてきて、お昼帰港。
翌日も風が吹いていて、それでも出て行って、1匹も獲れず。
翌日は凪良く、しかし、1匹も獲れず、様似魚市場には、電話でお詫びして、そのまま八戸へ戻る。
何をやっているんだか、わからなくなってきた。
posted by T.Sasaki at 11:28|
Comment(0)
|
日記
|

|