3度目。
気仙沼から、直接、高浜の港まで廻航するのも芸がないから、トロールが獲っている深みの海域を調査してきた。
非常に無駄だった。
1回目。
釜石沖のGPS波浪計北側、16分、230m。
するめいか0尾。
むらさきいか3尾。
2回目。
山田沖、28分、160m。
するめいか0尾。
むらさきいか3尾。
水温は、1回目より1度ジャスト低い。
3回目。
閉伊埼北側、41分、176m。
プランクトンが上まであり、有望かと思いきや、ガクッときた。
するめいか0尾。
むらさきいか12尾。
水温は、2回目より、さらに8分ほど低い。
1匹もするめいかを釣ることができなかった。
夜中に宮古に入る。
同じ晩の操業で、大船渡沖に点灯船が見えていた。
浅いほうと深いほうの両方に見えた。
新聞では、2隻で12個だったそうだ。
なんらかの理由で、するめいかが、浮いてこない。
たぶん、するめいかの嫌いな水が、中層から表層を覆っていてのだろう。
まるで、県の調査船の代行をやったようなものだ。
posted by T.Sasaki at 21:30|
Comment(0)
|
日記
|

|