日本の漁業が崩壊する本当の理由 片野歩

世界中で魚類資源が増えているのに、日本だけが減っている。
この現実を、恥ずかしいと思うべきである。

日本の漁業が崩壊する本当の理由.jpg

すべての漁協組合長、理事、参事、そして、任意の漁業団体の会長以下すべての役員たちは、この本を読むべきだ。
読みたくないならば、「日本の漁師は大バカものだ」を参照すること。
これを認識できないならば、役職に就く資格はない!

2018年03月21日

明日は雨かな

こんばんは。

夕方まで曇り、というので、少し船の手入れ。

配管手入れ.JPG

これは散水配管だが、これにホーマックで売られている硬化剤を使わないタイプのFRP用ペンキを塗る。
意外にも、ゲルコートやトップコートより柔らかいためか持ちがよく、今では、型抜き以外はすべてこのペンキ。

配管手入れ2.JPG

これは、「八戸からバックしてしまった」に載せてある写真の後付け亜鉛。
交換は、1年で1回ぐらいでいいかも。
減ってはいるが、それほど減るわけもない。
久しぶりに散水を使えば、さすがに赤サビは出るが、亜鉛びきの配管が何十年持つか、チャレンジ。

明日は雨だから、寝てる。
posted by T.Sasaki at 20:41| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。