日本の漁業が崩壊する本当の理由 片野歩

世界中で魚類資源が増えているのに、日本だけが減っている。
この現実を、恥ずかしいと思うべきである。

日本の漁業が崩壊する本当の理由.jpg

すべての漁協組合長、理事、参事、そして、任意の漁業団体の会長以下すべての役員たちは、この本を読むべきだ。
読みたくないならば、「日本の漁師は大バカものだ」を参照すること。
これを認識できないならば、役職に就く資格はない!

2018年01月04日

平成30年新年おめでとう

平成30年の新年おめでとうございます。

しばらく更新していなかったので、「きっと死んでしまった」と思ったかもしれないが、残念ながら生きている。

昨年は、11月に鮭が獲れず、右往左往していた。
漁のない時こそ、と思い、いろいろな道具の手入れや省力化の工事をやっていた。

まだこが異常な大漁。

まだこ.JPG

これがずっと続いていたので、私もにわかに参戦。
おかげで、11月の乗組員の給料を払った。
そうしているうちに、急に鮭が釣れだした。
12月は、こんなブログや付き合いなど後回し。
魚は時を待っていない。

鮭延縄は特に重茂地区から山田地区にかけて大漁だったらしく、昨年の2倍とか3倍とか10倍だったとか。
私は、昨年より3割減の水揚げで、ガックリ。
いつも悪い所にいるから、魚の毛並みも悪い。
しかし、最後の最後で、とびっきり毛のいいオス鮭が来て、これは正月に食べた魚。

釣り鮭の一級品.JPG

ほとんど歯が生えていないから、身は若くて文句なしの大きさ。
脂の乗りは間違いない。
こんな魚は滅多に獲れるものじゃないから、権力を駆使し(笑)、私が持ち帰った。

私の新巻造りは甘塩タイプで、最初に造った4匹は、超甘塩。
食べてみて、これは日持ちしないと思い、「早く食べて下さい」と、送ったりあげたり。
妹などお嬢様で育ったものだから、「切り身を送って!」だって。

毎度こんな調子だから、仕事はどんどん遅れ、昨年の後始末をまだやっている。
元旦には飲んだくれたが、2日からはシャキッとして、後始末仕事。
まだ平成29年モード。



私は、脳がいかれている。
逆流性食道炎。
胃酸の抑制を、脳が放棄しているらしい。
しかたなく胃酸抑制剤を飲むようになった。
しかし、医師の処方通りではない。
あんなもの、個人差があるのだから、自分にあったように飲めばよい。
私の場合、消費するのに、通常の2倍から3倍の時間がかかる。

父親は薬で一度おかしくなった。
筋肉が緩くなって、起きるのが大変になった。
薬は恐ろしい。
処方通りに飲んでいたら、寝たきりになるかと思い、薬を減らしたら改善した。
医者は、薬を売って儲かるらしいが、患者は、その副作用の被害に遭う。
半分くらいは、疑っていたほうがいい。

最近、というわけではないが、私は、基本的に、日常生活が忙しい。
朝起きて、6時ごろには洗濯をやり始め(洗濯機がやるのだが)、その間に掃除機を動かし、あとは、朝ごはんの支度。
日中は、もちろん、沖に行かなくても漁師仕事をやり、昼、夜のご飯の支度。
こうなると、正常な夫婦二人分の仕事を一人でやっていることになる。
自営業だから、タダさえ、乗組員に対する仕事の割り振りから、経理業務までやらなければならないから、ホント、忙しい。

私はもう、若くないから、もう、こんなブログも書く余裕がなくなってきている。
この辺は、同業者たちも理解できると思う。

私は、自分の経験上、いろいろなことを書いてきた。
ここに載せた実務的なことだけでも、十分、みなさんに貢献してきたと思う。
もっと公表しようかとも思ったが、ずるい人間をいっぱい見てきて、「世の中、こんなものか」とがっかりさせられ、やめた。
きっと、これが、何十世代も続くのだろう。
だんだん、落胆が大きくなり、もう書く気力もなくなってきた。
とにかく疲れた。

何度も書くが、結婚していないから、性的障害者だと、私に向かって、あからさまに言う人もいる。
もう何を言われてもいい。
慣れっこだ。

それでも、疲れた。
あまりの忙しさに、ちょっと前に、さし歯も呑み込んでしまった。
歯医者の先生や助手たちには笑われたし、家の人たちも、困ったような笑ったような顔をしていた。
私は、本当に、忙しいのだ!

元旦に休んだから、少し元気になったような気がする。
今年もよろしくお願いします。
posted by T.Sasaki at 20:41| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
漁師は忙しい。
何にも良い事なくても忙しい。
お金にならなくても忙しい。

今年も頑張ろうと考え、考え…

今年も勉強になるブログ期待してます。

宮崎の一本釣り漁師ですが楽しく読ませてもらってます。
Posted by 海倫丸 at 2018年01月04日 22:40
ありがとうございます。

けれど、ご覧の通り。
まあ、人生いろいろあります。
Posted by T.Sasaki at 2018年03月01日 20:43
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。