みなさん、こんばんは。
ついに「
私、失敗しないので」の「
ドクターX」が終わりました。
最終回は、録画しておいたのを昨日見ました。
「メリー・クリスマス」というセリフから、見たタイミングが良かった。
たまたま偶然です。
最後は少しほろっときましたが、続きを楽しみにしましょう。
ところで、この番組は高視聴率ということから、超大人気ドラマになったみたいですね。
その理由を上智大学の先生が書いています。
ヒット作の罠とは無縁 米倉涼子「ドクターX」好調の要因脚本家たちの努力を買っていますが、私には、「痛快さ」が際立っていると思います。
権力に屈しないで成功する(失敗しない)。
昔やっていた「水戸黄門」という時代劇ドラマは、初め身分を隠していて、最後に権力を誇示し問題を解決する、という勧善懲悪も痛快でしたが、どちらかを選べ、と言われたら、権力に屈しないほうを私は選びます。
ズバリ、人気の理由は、「媚びない」こと。
第6話で、海老名敬(遠藤憲一)とロック・シュリンプ(坂元健児)が慰め合うシーンがありますが、これが象徴的です。
媚びる人生を歩んできた二人と絶対に媚びない大門未知子とが対称的に語られています。
どんな職業の世界でも、「媚びる」「媚びない」の話はある。
両方を描いているから、どちらかに自分を投影でき、そこでまた自分を考えたりする(第6話の内容そのもの)。
これがたまたま受けているのだと思う。
。
私が考える人気の理由は、こんな感じかな。
私自身、媚びる人は、嫌いです。
いるんですよね、先輩に媚びるとか、大漁する人に媚びるとか、そういう人が。
そのくせ、自分より格下や弱そうな人には、威張る。
あ〜、大嫌い!
そんな中、的外れな考えを持つ医師たちがいるらしい。
『ドクターX』、放送事故レベルの現実離れだらけで批判殺到…「医師をバカにしている」
大方の視聴者は、「
ドクターX」の詳細な中身については信じていないと思います。
医師のほうが、視聴者をバカだと思っているんじゃないの?
posted by T.Sasaki at 20:28|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
イイカゲンにしなさい!
|

|