日本の漁業が崩壊する本当の理由 片野歩

世界中で魚類資源が増えているのに、日本だけが減っている。
この現実を、恥ずかしいと思うべきである。

日本の漁業が崩壊する本当の理由.jpg

すべての漁協組合長、理事、参事、そして、任意の漁業団体の会長以下すべての役員たちは、この本を読むべきだ。
読みたくないならば、「日本の漁師は大バカものだ」を参照すること。
これを認識できないならば、役職に就く資格はない!

2007年02月25日

夫婦喧嘩はやるべし

昨夜は、わが宮古の「芳長」という居酒屋さんへ行ってきました。
「うまいもの食べたい人」にとって、居酒屋は、宝の山。

居酒屋の私の選定基準は、まず第1に、うまい酒を置いてあること。
日本酒なら、当然“冷”。
焼酎なら、芋や麦。
第2の基準が、地物の水産物を置いてあること。

昨夜の収穫は、“影虎”という銘柄の日本酒で、新潟産。
これは、本当に美味しかった。
“浜千鳥”という釜石の酒も美味しいのですが、“影虎”は、それを打ち消すような美味さ。

で、「芳長」のマスターが、絶品の夫婦喧嘩のお話をしてくれたのが、また素晴らしい収穫。

夫婦喧嘩は、些細なことから始まり、結局は、「あなたのここが悪い!」「お前のそのクセを治せ!」と罵りあうことが定番だとか(私には縁のないお話でして・・・・)。
マスターの話では、それはそれで、お互いを思う愛情なのだそうです。
相手の欠点を突付き合う夫婦喧嘩は、「欠点を治してほしい」という願望から生まれるのであって、その願望がなくては、そういう喧嘩もしないということであり、最後は、「相手がどうなろうとも、関係ないや」っていうような他人じみた夫婦になってしまうんだそうです。
思わず「へぇ〜〜〜〜」でした。

そうか、夫婦喧嘩って、意味あるんですね。
みなさん、本音で、喧嘩してください。
きっと効能あります。

ではでは〜。
posted by T.Sasaki at 20:41| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ほんと、夫婦喧嘩しないとあかんねー。
私んとこはほとんどしなかったなー、、。

そーやって溜めたのがいかんかった。
ハンセイしてまする。次回は失敗しないように!
(まだ再婚する気があるらしいw)
Posted by ぱいん at 2007年03月01日 01:29
次回こそ。
しなさい。しなさい。

今度は、思いっきりロマンチックに、ね。
Posted by ロマンチスト at 2007年03月01日 18:59
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック