日本の漁業が崩壊する本当の理由 片野歩

世界中で魚類資源が増えているのに、日本だけが減っている。
この現実を、恥ずかしいと思うべきである。

日本の漁業が崩壊する本当の理由.jpg

すべての漁協組合長、理事、参事、そして、任意の漁業団体の会長以下すべての役員たちは、この本を読むべきだ。
読みたくないならば、「日本の漁師は大バカものだ」を参照すること。
これを認識できないならば、役職に就く資格はない!

2009年04月11日

私が「六ヶ所ラプソディー」を嫌いな理由

みなさん、こんばんは。

イサダ漁は、苦戦です。
今日は、ひどいもので、たったの27カゴ。
完璧な赤字操業。
もちろん、大漁する船もありますから、結局、自分が下手なんですね。



さて。
反核燃運動に関わっている私が、「六ヶ所ラプソディー」をあまり好きでない、というのは、少なからず知られている事実です。
宮古では、「豊かな三陸の海を守る会」が自主上映しましたし、宮古の映画館でも応援上映されています。
三味線の音がマッチしていて、全体的には良い出来栄えだとは思います。
しかし、ある一つの表現が、大嫌いなのです。
その表現とは?

映画の中盤で、セラフィールド地域の漁師さんが出てきて、ひどい汚染に苦しんだ当時の魚の様子を語りました。
遺伝子異常による、魚類奇形の話です。
その後すぐに、六ヶ所でも放射性廃液を海へ棄てることを、ナレーションしています。
この表現だと、六ヶ所核燃料再処理工場が稼動すれば、あたかも魚類奇形が頻発するかのようです。
これは、ちょっと、やりすぎだと思いますよ。



私は、この映画が宮古で上映される以前、「三陸の海を守る岩手の会」に、「放射性物質の投棄量が非常に違いすぎるセラフィールド(ウィーンズケル)と六ヶ所を単純比較できない」と意見したことがあります。
日本原燃が宮古にやってきて、抜き打ち的に説明会を開催した時、セラフィールドで棄てられた放射性物質量のグラフを見せられました。
そのグラフを後日取り寄せ、「三陸の海を守る岩手の会」の方々に検討してもらい、その異常な投棄量を始めて自覚しました。
本当に比較にならないほどだったのです。
ですから、その後、私は、セラフィールドと比較することをしていません。

以上の理由から、「六ヶ所ラプソディー」を好きではないし、その題名の付く、「六ヶ所村ラプソディー」東日本サミットには、最初から参加するつもりはありませんでした。

ごめんなさい。

しかし、上述の表現部分は、誤解される可能性が大きすぎ、私としては、納得できないのです。
反核燃運動に水を差すようですが、でも、私のような人間が排除されずに市民運動に参加していることは、考えの違いに対し、その組織が寛容である証左。
このような寛容さを持ち合わせている組織には、いろんな人が参加してきます。
みんないい人たちですよ〜。

ではでは〜。

posted by T.Sasaki at 20:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 反核燃料リサイクル運動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック