日本の漁業が崩壊する本当の理由 片野歩

世界中で魚類資源が増えているのに、日本だけが減っている。
この現実を、恥ずかしいと思うべきである。

日本の漁業が崩壊する本当の理由.jpg

すべての漁協組合長、理事、参事、そして、任意の漁業団体の会長以下すべての役員たちは、この本を読むべきだ。
読みたくないならば、「日本の漁師は大バカものだ」を参照すること。
これを認識できないならば、役職に就く資格はない!

2009年04月06日

北国の屋根の傾斜

みなさん、こんばんは。

今日の宮古は、1日中、快晴。
屋根のソーラーパネルの発電量は24.13kwhで、今年最高を記録。
ちょい忙しかったので、いろいろとサボっていましたが、いつの間にか、瞬間最高発電量が記録更新されていて、4月2日10時11分、4.743kwを発電していました。
この日の宮古の気温その他は、

http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=33&prec_ch=%8A%E2%8E%E8%8C%A7&block_no=47585&block_ch=%8B%7B%8C%C3&year=2009&month=4&day=2&elm=hourly&view=(「気象庁」)

10時頃の気温は、4.2℃と低く、また、直前に太陽電池のホコリを落とす降雨があり、条件としては最高だったのでしょう。
ちなみに、今日の瞬間最高発電量は、たったの3.43kw。
快晴なのに、やっぱ暑かったからなのかなあ。
空も、霞がかかったような感じ。

現時点での瞬間最高発電量ベスト5は、

1 2009年4月 2日10時11分、4743w
2 2009年3月28日10時35分、4591w
3 2008年7月12日10時57分、4508w
4 2009年3月31日 9時51分、4505w
5 2008年7月21日11時26分、4465w
(4.284kwシステム)

寒い地方は、冬に電力を使います。
夏は、比較的涼しいから、エアコンは使わなくてもよく、扇風機で十分。
ということは、冬に効率よく発電したほうがいいと思います。

緯度の高い地方は、屋根の傾斜は、急にすべし。

でも、何度にしたらいいのか、わからない(計算する気がない)。

ではでは〜。
posted by T.Sasaki at 20:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 太陽エネルギー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック