日本の漁業が崩壊する本当の理由 片野歩

世界中で魚類資源が増えているのに、日本だけが減っている。
この現実を、恥ずかしいと思うべきである。

日本の漁業が崩壊する本当の理由.jpg

すべての漁協組合長、理事、参事、そして、任意の漁業団体の会長以下すべての役員たちは、この本を読むべきだ。
読みたくないならば、「日本の漁師は大バカものだ」を参照すること。
これを認識できないならば、役職に就く資格はない!

2024年12月31日

どんことなめたがれいのプレゼント

こんばんは。

いよいよ今年も今夜で終わり。
昨日は、みんなおかずを獲りに、昔の乗組員と沖に行ってきた。
もちろん獲ってきた魚をさばくのは私の役目で、この時ばかりは、妹や姪たちに感謝される。
魚を造るのが苦手の家族に、プレゼントもした。

どんことなめたがれい.JPG

どんこをもらっても、おろすのが大変ということで、肝と身を分解して持っていった。
なめたがれいも、すぐに煮付けができるように。
2軒ほど。
ここまで来ると、ちょっと慈善事業すぎる。

本当は、宮古市に住む各家庭の主夫や主婦たちが、魚ぐらいおろせるようになれば、魚屋さんだって楽に商売できるし、できあえのものを買って食べるより、味をアレンジできていいと思う。
今は、包丁の研ぎ方から魚のさばき方まで、スマホで親切にいろんな動画が投稿されていて、それを使わない手はない。
どうせロクなことにスマホを使っていないんだろうから、自分の手を動かして、料理ぐらいできるようになってほしい。

暮れに、非常にショックだったのは、宮古市にまだらがなかったこと。
宮古魚市場は29日が最終日で、時化のため、たら縄船団は休んできて、定置網も休み。
28日に定置網にまだらが入ったから、少しぐらい市内にあっても良さそうなもの。
ところが昨日、魚菜市場へ行ったら、どの魚屋さんも、生のまだらは「ありません」と軽くあしらわれた。
あるのは、北海道産の毛がにや鮭など、まるで北海道の代理店みたいな感じである。
まだら祭りをやる気概があるなら、その辺にまだらがあっても良さそうなもの。
しかたがないので、吸い物にするまだらを「切り身でいいから探してこい」と妹に指令したら、生協から買ってきた。
「北海道産」と書いてある。
あきれてしまった。
来年は、ちゃんと地元産を確保する。

それでは、飲んだくれの良い年越しを!

posted by T.Sasaki at 16:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月29日

『人間 vs. AI』は、現実になるのか!

ふたたび。

これ、本当なんですかね?

https://memohitorigoto2030.blog.jp/archives/26502533.html(「メモ・独り言のブログ」)

家畜にmRNAワクチンを打って、その肉は、自己組織化ナノ粒子で汚染されている、と書かれている。
このナノ粒子が曲者。
アメリカのミズーリ州では、

ミズーリ州の下院法案1169は、遺伝子構成を変える可能性のある製品に透明性の高いラベル表示を義務付けることで、遺伝子治療された豚肉やその他の肉から消費者を守る希望の光となっています。この法案に対する業界関係者の抵抗は、その動機について疑問を投げかけ、公衆衛生を守るための厳格な規制の必要性を浮き彫りにしています。
(「プリオン汚染豚肉に関する警告」)

ここで出てきた「公衆衛生」という言葉。
ワクチン信者が、ワクチン推進のために使う大好きな言葉である。
そうか!
ばら撒かれるmRNAワクチンでシェディングが起きるとすれば、逆に「公衆衛生」の危機と言うこともできる。

そのシェディングについてであるが、古くは(といっても最近のこと)ファイザーのコミナティの仕様書(プロトコル)に、ちゃんと書いてある。

ファイザー公式:接種者と非接種者の関係(「メモ・独り言のブログ」)

これは、私の医学の師(笑)である崎谷博征先生も、散々指摘していた。
最近でも、シェディングの研究している人たちがいて、論争を呼んでいるとか。

https://memohitorigoto2030.blog.jp/archives/26488866.html(「メモ・独り言のブログ」)

何を今さら、という感じ。
そんな中、Meiji Seika ファルマが、シェディングを否定したりしていて、これじゃ、コスタイベなんか、誰も打ちたいわけがない。

次に、これ読んだら、やばいかな。

https://japanese.joins.com/JArticle/327964(「中央日報」)

すでに戦争では、AIを使った戦闘が行われている。
たぶん、どこかに引用したと思ったが、載せていなかったら気のせいか。
でも、とにかくどこかで私は読んでいる。

AIを使った恐怖は、戦争ではなく、ウイルスや細菌の遺伝子操作だ。
人間の免疫を破壊しつくす長寿命のウイルスや細菌をAIが作ったら、もう人間は終わりだ。
そして、完全なワクチンを作れば、もう映画「バイオハザード」の世界である。
これを、プーファフリーと毒物フリーで、私たちの通常免疫は克服できるか。

ワクチンを217回打った人やプーファ大好きでも丈夫なトランプ大統領なら、乗り切れるかもしれない(笑。「風邪が第5類感染症に分類されたとか」参照)。
実際のところ、なぜ、感染やワクチン副作用に個人差がこんなにあるのか、わかっていないのだから、悪い奴らに操られたAIが、人間を滅ぼすほどの病原菌を作れるかどうかは、わからない。
なにせ、脳以外の細胞にも記憶能力があるとか、心臓にもミニ脳があるとか、脳の情報処理速度は非常に遅いとか、人体にはよくわかっていないことが多すぎる。

https://karapaia.com/archives/466270.html(「カラパイア」)
https://karapaia.com/archives/474315.html
https://karapaia.com/archives/476132.html

これらのような未解明のことが、救いになるかもしれない。
悪意をもってAIを利用する人が出てこないことを祈る。


追記の関連リンク
よくわからないが、これ、マズいんじゃないのかな?
「自己複製可能AIの存在が明らかに」という論文。AIの集団が制御不能になる可能性があるとのこと

posted by T.Sasaki at 17:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カラスを敵に回すな!

こんばんは。

高浜港には、2羽のカラスが常駐している。
というより、船で何か作業をしていると、どこからか飛んでくる。
特に、今の時期は、餌を使う漁業をしているか、おこぼれを期待してやってくるのだろう。
いか釣りの時は、大不漁のため、乗組員が暇で暇でコーヒーだけでは足らずに飴玉を買ってきて食べている。
それを片付けないでいると、全部食べられる。
「カラスのほうが頭がいいよな」と私が言うと、「その通り」とは言わないが、ニヤニヤしている。
そんなことばっかりしているから、帰港中、養殖だなの高浜航路に入った瞬間から、2羽のカラスが飛んでくる。
よほど相性がいいのか。

昔々は、カラスは不吉だといので、モノを投げるフリをして追い払ったりしたが、今はやらない。
カラスは覚えていて、船にうんこをしたり、発泡スチロールをバラバラにしたりする。
今や、餌を狙ってきたら、目をあわせず知らないふりをしながら、餌を隠す。
羽があって飛んでいくほうが勝つに決まっていて、人間よりからすの方に分がある。

驚くことに、カラスは、17年間も恨みを記憶しているという。
さらに、その恨みも仲間と共有することができる。

https://karapaia.com/archives/471144.html(「カラパイア」)

カラスを敵にまわすことは、まさに不吉!
カラスが不吉だというのは、このことを意味するものだったのだ。

情報を共有するというのは、「うみねこ騒動ねえ」で書いたとおり、かっかべというご馳走を仲間に教えて、結果、カラスの数が増えたということから、納得させられる。


追記の関連リンク
アリさんも怒らせると・・・・
あまりアリを怒らせないほうがいい。敵を記憶し恨みを抱き、仕返しをする

犬の恨みも怖い
犬の復讐。車に衝突した犬が仲間を連れて車を探し出し、傷をつけにやってきた

カラスも人に助けを求める
溺れている仲間を救うため、大声で鳴いて人間に助けを求めるカラスたち

カラスの巣作りが次世代レベルに。ハンガーを集めすぎて前衛アートと化している件

カラスを訓練してタバコの吸い殻を収集。清掃コストを大幅に削減する取り組み(スウェーデン)


posted by T.Sasaki at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月27日

取締船の隠密行動

ふたたび。

今年春先に、いさだの魚群が見えなかったため、岩手県取締事務所に電話し、パトロールついでに、いさだ調査もしてみたら?と提案した。
これは、かねてからいさだ部会で話があった件であり、それを伝えただけである。
しかし、回答は、否であった。
魚探がついていないのか、と聞いたら、ついているという。
理由は、取締船であるからには、位置情報を伝えたくない、ということである。
それならば、似たような魚探反応があったら、北上丸などの調査船に情報を伝え、調査船を走らせて正式に情報を流すようにしたらどうか、と言ったら、相談してみますとの回答。

私は、この後、はっと気がついた。
あの時に、私に近づいてきたのは、やはり、県の取締船だったのではないか、と。
あの時とは、「変な船が近寄ってきた」時である。
電話で取締船にたずねても、教えてくれるわけがない。
納得した。
あれは、たぶん、岩手県の取締船「岩鷲」か「はやちね」である。

これ以前、私は、毛がにの海区違反で「岩鷲」に捕まっている。
通報者は、2そう曳きトロールの誰かであるのが濃厚だが、その後も私と2そう曳きとの敵対関係は続き、おそらく、今も敵対関係にある。

この日、私の出港とトロール船の帰港が重なり、私が午後に出ていくので、「こいつはおかしいことをやらかしている」とトロール船の船頭は思ったのだろう。
それで、夜になって、取締船が来たというわけだ。
まあ、実際に姿を見たわけではないから真実はわからないが、最初に書いたように、位置情報を知られないようにしている、ということから推測していることである。

トロール船からみれば、私は憎いヤツである。
だから、潰してしまえ、ということだろう。
この前年には、いさだ漁業の失効した許可に関する事件も発生して、私には、許可が与えられなかった。
散々な頃であり、この時期の漁運丸は、代替わりしてから最低の時期である。

この当時のトロール船頭たちは、私の二つ上の人たちが何人かいた、と聞く。
そして、小型船の中にも、その同級生たちが何人かいるのを知っている。
彼らにすれば、私はただの生意気小僧なのだ。
失効の許可の件で、この中の1人にコンタクトをとろうと思ったが、仲介者にやんわりと断られた。
その仲介者は、後に、いさだ許可再発行後、私の船に乗ってくれた人である。
実は、私と話をしたくない、ということだったらしい。

話をつなぎ合わせると、この当時、これら同級生連合とその他の人たちで、私を潰そうと考えていたのではないか、と勘ぐってしまう。
どんこの話から、春先の取締事務所との電話で思い出しことを綴った。

まあ、こんな些細なことよりも、2そう曳きトロールをいつまでやらせるのか、が非常に大きな問題である。
あとは、県の許可漁業であるかご漁業の周年操業をいつまでやらせるのか、も非常に大きな問題である。

私は、嫌われても何でもいい。
そういう人間になった。
バカの一つ覚えでもなんでもいい。
何度でも言う。
放っておけば、若い世代ほど、悲惨な目に遭うことは目に見えているのだ。

改正漁業法は、どこへ行く。


posted by T.Sasaki at 21:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

万能などんこ

こんばんは。

漁もないので、年内切り上げて、乗組員を送ってきた。
単価も安く、どんこの18入れが500円、なめたがれいの安値で150円。
ばかくさくなって、最後の日(25日)には、どんこの18入れとなめたがれいの小さいのは、水揚げしないでみんなにあげた。
配っていると、私としては、意外なことを聞いた。
どんこは、煮しめの出汁になるそうだ。
私のところでは、ハモ(あなご)を干して焼いて出汁にしているが、いつか、どんこの出汁でやってみようと思う。
その地区では、どんこ出汁が定番のだという。

どんこという魚は、万能だ。
叩いて食ってもいいし、味噌汁もいい。
干して焼いて食べれば、私は、すけそうだらより美味しいと思う。
刺し身もネギと肝をあえて食べれば、バター風味の刺し身となる。
それに出汁がとれるとなると、捨てるところはあまりなくなる。

しかし、ちょっと数が揚がれば、すぐに暴落する。
もったいない。
だから、知り合いに配って、喜んでもらったほうがいい。

どんこの本名を、エゾイソアイナメだと思っていたら、今はチゴダラというらしい。
ぼうずコンニャクさんの「市場魚介類図鑑」書いてある。

どんこは、環境適応や繁殖力は強いとは思うが、それでも思ったより増えない。
今年はかなり少ない気がする。
岩手特権の漁業政策、かご漁業周年操業の影響は大きい。
posted by T.Sasaki at 19:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月24日

ワクチンのパッチテスト

ふたたび。


『チームK』は存在しない!」のニュースは、「Yahoo!ニュース」にも掲載された。

ベストセラー“反ワク”内部告発本の標的になった製薬会社が調査結果 著者の社員グループ「実在しない」(「Yahoo!ニュース」)

このコメント欄に少しばかり私も参加したが、あきれるばかりである。
ワクチン打って死んだ人が、厚労省の認定分だけでも、すでに915人を数え(12月6日現在)、その他の関連死まで含めると、膨大な数になるだろう。
書いてある内容は全くその通りなのに(「レプリコンワクチンも怪しい」参照)、平気で「私たちは売りたくない!」を批判する人たちがいる。
コメントの中には、筆者がたとえ1人でも、亡くなった「Meiji Seika ファルマ」社員も含めればチームだ、という主張を見て、なるほどなあと思った。
本の中に出てくる妹やその家族、刑事さんなどを含めると、「チーム」なのである。
たとえ「チームK」が捏造だったとしても、コスタイベを打ちたい人がいるだろうか。

過去のコロナワクチンで、厚労省の職員たちが1割しか打たなかったという(面倒くさいのでリンクは自分で探して下さい)。
そこで、コスタイベの安全性を周知したいなら、まず、厚労省の職員全員、各県の医療局全員が、9割以上打ちましたよ、ということを実行するしかない。
そして次は、旗振り役のコスタイベは安全だという国会議員全員、地方議会全員が打って、それで信用は生まれる(それでも私は打ちませんけどね。自分の体や免疫を信じていますから)。
次が、医者だ。
何も情報発信もしない、そして、意見もしない医者たちは、ずるい。
卑怯だ。
いい大人の社会人が自分で価値判断をして、意見表明すれば、こんなことは起きなかったのである。

そんな中、「一般社団法人ワクチン問題研究会」の人たちが、新型コロナ後遺症、新型コロナワクチン後遺症の治療法を開発するために、クラウドファンディングを始めた。

https://congrant.com/project/jsvrc/14267

私は、これに5万円寄付した。
あと650万円だ。
志があるなら、寄付してください。
昨年は、母体の「一般社団法人ワクチン問題研究会」に寄付している。
意見表明の始まりは、「全国有志医師の会」だ。
こういう人たちが、なぜ、無視されたり、非難されたりするのか、私にはわからない。

私は、昨年今年と儲かったわけではない。
昨年の所得税は、10万円くらいのものだ。
今年は、それより少ないと思う。
それでも、こういう人たちが非難されるのは、私は我慢ができない。
だから寄付した。

ワクチン好きの人たちへ、一つ提案がある。
ワクチン専用のパッチテストを開発してほしい。
私はあまり白髪がないが、それでもあれば目立つので、たまに白髪染めをする。
白髪染めクリームを塗る前に、パッチテストというのをやる。
テストで異常があれば、染められない。
同じように、ワクチンを打つ前に、何かしら危険なシグナルを示すような方法を製薬会社で作ればいい。
薬や薬効の機序の専門家なら、それくらい開発できるはずだ。
効くと"噂される”ワクチンを開発しているんだから。
安全を担保するのは、これが一つの方法である。
長期的影響については、ワクチン接種者のデータを全員分保管し、分析すべきである。

posted by T.Sasaki at 18:05| Comment(2) | TrackBack(0) | ワクチン薬害 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

文字起こしサービスは、方言に対応していない(笑)

こんばんは。

先日の不幸で喪服を着ていく時に、Yシャツを見つけることができなくて、妹に電話で聞こうとしたが、留守電に切り換わった。
いつもならガチャンと切る(ガチャンと切る、という表現は、死語かなあ)。
しかし、珍しく伝言した。

「オレのYシャツ、どこさ置いだ〜や?」と宮古弁。

でも、探して探して、親父のYシャツを見つけたので、それを着ていった。
体がでかかったので、私が二人も入るように、横幅がかなり余った。

事後、妹のスマホに残っていた文字おこしを見せられたら、

「オレだよー」

だそうだ。
ドコモの文字起こしサービスをテストしているらしく、もちろん、ちゃんとしたメッセージも残っている。
このあんばいでは、まだは使い物にならない。
文字起こしサービスは、方言まではカバーできていない。

posted by T.Sasaki at 17:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月21日

ホテル宮古病院

ふたたび。

まだこが思ったように獲れず、まるでおかず取りに言っているようなものだ。
だから、1週間に2回ぐらいしか沖に出ない。
でも、貧乏暇なしで忙しい(笑)。

でかいあなごだと思ったら、くろあなごと言って、超安い。

くろあなご.jpg

顔が、普通のあなごと違って、おっかない。
キロ単価10円で、ミール工場行きとか。
落胆して、値段を聞く気にもならない。
でも、放っておいても再びかごに入るので、水揚げした。
今回のは、3匹で11キロだったが、前回の2匹で10キロ超え。
海のゴミだ。

海のゴミと言えば、マグロ。
こんなに余っていると、まき網漁船が沈むくらいに積んで、獲ってほしいと思う人はたくさんいる。
今や、いか釣り漁業者の間では、マグロはゴミ扱いである。

帰港中、たまたま、早池峰山と宮古病院が重なっていた。

県立宮古病院.JPG

宮古にはまだ積雪はないが、山はきれいに真っ白。
北上山地では、一番高い山。
北上高地は安定地層で、隠れた核廃棄物地層処分候補地である。

宮古病院は、一旦入院すると、入院患者は出たくない。
景色は非常に良く、ご飯も美味しい。
海からご覧のように写真を撮っても景色がいいということは、病院からの景色もいいということ。



posted by T.Sasaki at 20:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高血圧の耐性

こんばんは。

ここ数日、不幸があって忙しかった。
親戚と話をしていると、びっくりするようなことを聞かされる。
亡くなったのは私のおばにあたり、小さい頃はめんこがってくれたり、こづかい銭をくれたりした。
そのおばは、なくなる直前まで、1日20錠以上の薬を飲んでいたのだそうだ。
私に言わせれば、処方した医者は、犯罪的である。

そして、もう一つびっくりしたのは、喪主の血圧。
みんなで年を取ったなあ、という話から血圧の話になって、何と、最高血圧が常に200以上で、最低血圧が170から180だという。
これは、奥さんの指摘である。
ほぼ病院には行ったことがなく、健康である。
たばこは吸わないが晩酌はするという。
これでも生きているんだからなあ。
年は、60代後半。

私の友だちに、同じような血圧の人がいて、診察の最中に、医者の目の前で降圧剤を飲ませられたという話を聞いているから、私はびっくりしてしまった。
ホント、見た目は何ともない。

私は、9月頃だったかいつだったか忘れたが、頭が少々痛くて血圧を計ったら、170くらいあった。
しかたがないので、病院に行って血液検査をしてもらった。
医者は服薬を勧めたが、私は経過を見て、また検査に来ますと、薬は拒否した。
今は、ほぼ最高が140から120の間で、最低が90から70の間だ。
したがって、降圧剤など飲まなくていいと自己判断している。

こういう自分と比べて、200以上という話を聞くと、卒倒しそうになった。
「葬儀の最中に喪主も倒れたらイヤですよ」と言ったら、彼の兄弟たちも「そうだ」と同意した。

いろんな人がいるもんだ。
喪主と私は血がつながっているから、私も高血圧に対する耐性を少しは持っているかもしれない(笑)。

posted by T.Sasaki at 16:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月19日

『チームK』は存在しない!

こんばんは。

思わず、笑った。
レプリコンワクチンも怪しい」で、「私たちは売りたくない」という本を紹介したが、題名の"私たち”は、単数形で、"私”だったそうだ。
つまり、「チームK」というのは、存在しないらしい。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/365156(「日刊ゲンダイDIGITAL」)

単独犯!
ということは、製薬会社や販売会社の社員には、単独犯以外に、これらのワクチンを否定する人間がいない、というわけだ。
実際に、ワクチン打って死んだ人がたくさんいて、ワクチン後遺症に苦しむ人がたくさんいるのに、単独犯以外の人たちは、平然としている。
恐ろしいことだ。


posted by T.Sasaki at 16:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ワクチン薬害 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする